令和7年2月28日(金)

年少組の保護者の皆様

まるやま幼稚園
園長 加藤尚輝

 

 

進級にあたって

 

 今年度も残り2週間となりました。4月より進級をして幼稚園の年中組さんになります。令和7年度も子どもたちの笑顔と先生の笑顔があふれる幼稚園生活が送れるように努力いたします。
年中組さんになると保育活動の内容が濃くなりますが、今年一年間で心も体もたくましくなり、体力もついてきました。新学期からはより活動範囲が広がります。音楽に加わり、英語や・体操も4月からのスタートです。更なる成長が楽しみですね。

幼稚園での保育終了後の課外活動ができるようになります。(希望者)
  〇造形活動(月曜日)新関先生〇体操教室(木曜日)西海先生〇英語教室(金曜日)タニカ先生
  どの課外も途中から入会が可能です。
※言葉・数字のワークが保育中の活動に入ってきます。ひらがなも少し練習するようになります。

※保育中や音楽の時間などは、歌だけでなく様々な楽器にも触れていきます。
(すず・タンブリン・トライアングル・太鼓・カスタネット)
※造形活動は、ものをみて・触れて描く事や廃材制作も多くなり、より大胆な活動が増えてきます。

※令和7年度の無償化につては、引き続き板橋区在住の方は全額代理受領。
  練馬区在住の方は、年2回の償還払いになります。(現金にて毎月幼稚園に納入)
  幼稚園への保育料の現金での納入は板橋区在住の方はありません。必ず税申告を行ってください
  新二号・新三号認定の方は、預かり補助金が最大で月11300円まで出ています。
  1日450円×利用日数※年二回口座振り込みで返金です。
※令和7年度も8月の平日の夏季保育を実施いたしますが、お盆の週は完全休園とさせていただきます。新年度に改めて出欠をとらせていただきます。
保育料30000円とかわりません。冷暖房費(年額)6000円・施設維持費(年額)4000円もかわりません。
※クラス替えがあります。担任は誰になるか楽しみにしていてください。(一人担任です。)
※今年度一年間で自分のことは自分で、ある程度はできるようになっています。自分よりも年齢が下のおともだちが入園して、お兄さん・お姉さんの意識も出でくる学年です。少しずつ背中を押して自立する手助けにご協力をお願いいたします。
新年度は、バスコースは1バスコース・の運行になります。時間は1時間ぐらいです。
歩きコースバッチは1コースです。(藤色)
※個人保険のお手紙があります。(3月渡し)R7年5月1日から適用となります。任意です。

まだ2週間ありますが、今年一年間幼稚園へのご理解とご協力ありがとうございました。

 
 
 
 
 

学校法人 加藤学園 まるやま幼稚園
〒175-0084 
東京都 板橋区 四葉2-27-25
TEL 
03-3930-5213
FAX 
03-3930-0887
E-MAIL 
info@maruyama.ed.jp